詳細検索!
最終更新日: 2025 年 06 月 19 日
2025/05/02
2025/05/30
mofflyのライブコマース「Tags API」とは?
ライブコマースを支えるMofflyライブコマース業界をけん引する株式会社Moffly。今回はMofflyが提供する便利なサービスとその事例をご紹介していきます。 株式会社Mofflyとは?株式会社Moffly(モフリ)は、株式会社ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングスのグループ会社。代表取締役社長 藤次一嘉氏の指揮のもとライブコマース導入を支援する様々なサービスを提供しています。特に有名なのはクラウド型ライブコマースサービス「TAGsAPI」。2021年、TAGsAPIは年間流通総額が30億円を突破。契約ブランド数も250件超に到達するなど急速に規模を拡大しています。 ライブコマースとは?ライブコマースとはオンラインストアとライブ動画を組み合わせた新しい販売手法。ライブコマースはTV通販に似ているとも言われていますが、両者には大きく異なるポイントがあります。それは視聴者と配信者の双方向コミュニケーション。視聴者はアプリやWebサイトで動画を視聴し、リアルタイムに配信者に向けて質問したりコメントしたりすることができます。つまり配信者はコミュニケーションを通じてお客様の疑問を解決したり、提案型の販売をしたりすることが可能となります。また、ライブコマースでは動画という特性を生かして、画像や文字では伝えきれない商品の魅力を伝えることもできます。 株式会社Mofflyがライブコマースをサポートする理由配信者にも視聴者にもメリットの多いライブコマースですが、日本ではあまり普及していません。その背景には“導入の難しさ”という問題点がありました。オンラインストアなどに比べ、配信準備の手間がかかることや導入費用が高いことから多くの企業はライブコマースに興味を持ちつつも導入をためらっていました。そこに登場したのが株式会社Mofflyです。Mofflyは多くの人が手軽にライブコマースを配信できるようなサービスを展開し注目を集めています。 ライブショッピングアプリ「TAGfab」株式会社Mofflyは2018年にアパレル特化ライブショッピングアプリ「TAGfab」をリリースしました。キャッチコピーは「気になる・聞いてみる・欲しくなる。店員さんと話せるショッピングアプリ」。TAGfabの形態はECモール(オンライン上のショッピングモール)で、様々なアパレルブランドがそこに出店。視聴者は様々な店舗をライブ配信を通じてみることができ、実際のショッピングモールのようにリアルタイムで接客を受けながら商品を購入することができるというものでした。TAGfab には多くの有名企業が参入するなど大きな話題を呼んだのですが、2019年5月15日にサービスを終了しています。その理由はMofflyは運営するもう一つのサービス「TAGsAPI」に注力するためというものでした。 クラウド型ライブコマースサービス「TAGsAPI」「TAGsAPI」は、既存の企業サイトにライブ配信を追加することができるクラウド型ライブコマースサービス。2018年にリリースされると瞬く間に利用企業数を伸ばし、現在では多くの企業のライブコマースがTAGsAPIを利用して行われています。 TAGsAPIの特徴なぜTAGsAPIは多くの企業に支持されているのか?それはこれまでの“手間がかかる”、“費用が高い”というライブコマースの常識をTAGsAPIが打ち壊したからです。TAGsAPIを利用するメリットを以下5つにまとめてみました。導入が簡単TAGsAPIは既存のサイトに短いコードを加えるだけで、ライブコマース機能を追加することが可能です。つまり、一からサービスを開発する必要がなく、高いコストをかけずにライブコマースを始めることが出来るのです。特に初めてライブコマースを始める企業にとっては、このメリットは大きいのではないでサイトの集客力を活かせる既存のサイトにライブコマース機能を追加するメリットは手軽さや費用の安さだけではありません。自社のサイトが既にグーグル検索で上位に表示されるなど集客力を持っている場合、その集客力を活かしたままライブコマースを始めることが可能だからです。カスタムできるTAGsAPIは導入が簡単なだけでなくカスタマイズも可能。商品やブランドに合わせたデザインにライブコマース画面を作り替えられるので、オリジナリティを持ったページを制作することができます。決済が便利靴下屋はライブコマースを始める以前からオンラインストアを運用していました。TAGsAPIはライブコマースでも元からあるストアの決済方法を利用することが出来ます。企業にとってはその方が運用の手間が省けますよね。もちろん、視聴者は動画配信画面から離脱することなく決済が可能なので、どちらにとっても便利な仕様といえます。高い汎用性TAGsAPIでは大規模配信やHD配信にも対応しています。多くのライブコマースサービスには同時視聴者数が制限されてしまうのですが、TAGsAPIではそのような心配はありません。ユーザーにも便利TAGsAPIにはユーザーにとって面倒な「会員登録」「ログイン」といった作業が必要ありません。また、配信画面やチャット画面は直感的に扱える使いやすいデザインとなっています。専任コンサルタントTAGsAPIを利用すると専任コンサルタントのサポートを受けることが出来ます。専任コンサルタントは導入から撮影、機材の準備までサポートしてくれるので、企業はライブコマースについて知識がなくとも困ることがありません。さらに専任コンサルタントは分析レポートデータを作成するなど、配信後のサポートも行ってくれます。こうした点からTAGsAPIは多くの企業に導入され、そのサービス継続率も97%とかなり高いものになっています。 TAGsAPIの事例ここからは実際にどような企業がTAGsAPIを利用しているのか、その事例を見ていきたいと思います。株式会社ジーユージーユーでは18人の著名人がライブ配信を行っています。配信時間は5分前後と短いものの、著名人と話せるということで大きな反響を呼びました。三菱自動車工業株式会社三菱自動車は「ナイトショールーム」と呼ばれるライブコマース動画を配信しています。本社のショールームからライブ配信を行っており、販売する車の細部や開発者の思いを視聴者に届けています。自動車は高額商品のため購入前に質問をしたいという方が多く、多くの質問が寄せられていました。株式会社パル russetrussetは日本製にこだわるバッグブランド。元々はインスタライブでライブコマースを行っていたものの、ユーザーからの購入が不便という声に応え、より扱いやすいTAGsAPIの導入を決めました。株式会社ビッグカメラビッグカメラでは実演販売の様子をライブコマースとして配信しています。実際に電化製品を使う様子が見られるので、視聴者は購入後のイメージをより具体的に想像しやすくなっています。タビオ株式会社タビオ株式会社では代表ブランドである“靴下屋”のライブコマースを行っています。動画は雑談を含んだ楽しい内容となっており、多くのファンを獲得しています。株式会社ベイクルーズ衣類の通販サイトを運営する株式会社ベイクルーズは緊急事態宣言の影響で実店舗が閉業したことをきっかけにライブコマースを始めました。ベイクルーズのライブコマースの特徴は“とことん不安を解消すること”。配信は商品とファッションに詳しい自社社員が行っており、視聴者とのコミュニケーションに力を入れています。 さらに便利なライブ配信パッケージ2021年、株式会社MofflyはTAGsAPIに「ライブ配信パッケージ」を追加しました。ライブ配信パッケージはスタジオ、オペレーター、機材などがセットになったプラン。全ての工程をMofflyに任せることができるため、企業は一切の手間をかけずにライブコマースを行うことができます。「ライブ配信パッケージ」には主に2つのプランがあり、詳細は以下の通りです。 ライトプラン固定カメラ1台で配信するプラン 。価格:40万円/3時間サービス内容:撮影準備、メインオペレーター立ち会い、撮影データお渡し 機材内容:固定カメラ、ガンマイク、小型LED照明2灯、返しモニター フルプラン複数カメラを使用した配信するプラン。オペレーターが商品を効果的な演出を、加えて機材のレクチャーも可能です。価格:80万円/3時間サービス内容:撮影準備、当日配信作業、メインオペレーター立ち会い、アシスタント立ち会い、配信前の蓋絵作成(素材、イメージ要提供)、撮影データお渡し、スイッチング後データお渡し機材内容:固定カメラ、ワークカメラ、ビデオスイッチャー、ガンマイク or ピンマイク、LED照明4灯、高輝度LED照明2灯、返しモニターお試しで高価な機材を使ってみたい企業やライブコマースの運営方法をレクチャーしてもらいたい企業にオススメです。 まとめ今回はMofflyが提供するライブコマースサービスについてお届けしました。自社サイトでのライブコマースを予定している企業はぜひ参考にしてみてください。
2025/05/28
Amazonでの販売を加速する!AmazonLiveの活用ガイド
AmazonのライブコマースとはAmazonがライブコマース参入を果たしたのは2018年のことです。その年の12月から開催の年末セール企画「Amazonサイバーマンデーセール」において、有名YouTuberとコラボレーションして初のライブコマース「Amazon Live Channel」を行いました。 ーポイントーAmazonは顧客数の多さを武器に、様々な催しを企画しています。商品数や配信頻度の多さも人気の一因です。 Amazon Live Channelの視聴方法Amazon Live Channelの視聴方法は3つあります。厳選された商品をお買い物する目的であれば①②、応援しているYouTuberがいるのであれば③から視聴されることをおすすめします。1、Amazon公式のYouTubeチャンネル(Amazon Japan Official)2、Amazon公式のSNS(Twitter @Amazon JP,Facebook @Amazon JP)3、YouTuberのYouTubeチャンネル 年末の大セール「Amazonサイバーマンデー」2017年に渋谷マルイと協働し成功を収めた「Amazonサイバーマンデーセール」。2018年にはキッチンブランドのルクルーゼやバーミキュラの限定商品を販売、その商品を活用して体験・経験できる内容もプラスしました。その他、高級チョコレートの先駆けとして、世界中で愛され続けているベルギーのチョコレートブランドのゴディバのAmazon限定商品、20年熟成させたサッポロのブランデーなど入手困難な商品の先行発売も実施。ディスプレー付きのスマートスピーカー「Amazon Echo Spot(アマゾンエコースポット)」など自社のオリジナルデバイスやアイロボット「ルンバ」などの人気家電、化粧品、ゲーム、玩具、食器、ペット用品など幅広いジャンルの商品が紹介されました。年末の物流サービスが滞らないように、プライム会員限定に商品の通常配送を選択した場合は30ポイントをプレゼントするキャンペーンも行われました。Amazonプライム会員の最大のメリットである即日配送をうまく活用した形です。 人気Youtuber MasuoTVとのコラボレーション 2018年の「Amazonサイバーマンデーセール」では人気YouTuberのMasuoTV氏とタッグを組み、Amazon公式YouTube、Twitter、Facebook、「MasuoTV」でライブコマースを実施しました。基本的に動画の内容はMasuoTV氏に一任、30人前の「アマゾン史上最大のおせち」を前にカメラをセッティングし、その大きさと魅力を発信しました。 若い世代を中心に人気を集めるYouTuber、MasuoTV氏はチャンネル登録者数100万人以上、YouTubeをはじめとした様々な動画コンテンツを利用し数量限定商品やタイムセール対象商品をPR、今回の「Amazonサイバーマンデーセール」を盛り上げました。「Amazon Live Channel」では、MasuoTV氏以外にも人気のユーチューバーらを複数人起用し、ライブ、録画配信を織り交ぜ商品を紹介しています。YouTuber選出はUUUMに依頼。サイバーマンデーセール期間4日間で合計22本。20組のYouTuberが動画を配信しました。関連コラム:Youtubeでライブコマースできるって知っていますか?出典:https://www.youtube.com/watch?v=J2rvqoPO6HQ出典:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo YouTuberの起用のメリットは?・拡散力がある・ターゲット層を絞れる・視聴者層が非常にわかりやすい・既存の広告では手が届かなかった層へのアプローチが可能になることです。 アメリカ版AmazonライブコマースアメリカのAmazonライブコマース「Style Code Live(スタイル・コード・ライブ)」は2016年3月に開始されました。生放送TV番組の放送中リアルタイムに質問やコメントが双方向でできるファッション番組で、ほぼ毎日放送されていましたが、2017年7月に終了。現在は「Amazon LIVE」として配信が行われています。(画像は2021年1月のもの) 2018年7月に開催された「Live Commerce Show 2018」ライブコマースの本質を通して、市場の活性化を目指し結成されたのが、業界関係者をメンバーとするライブコマース推進委員会です。7月にはプラットフォーマーやシステム開発企業が参加し「Live Commerce Show 2018」を開催。200名以上が来場し、日本のライブコマース市場の未来についてビジョンが語られました。 発表者の共通意見として「ライブコマース=コミュニケーションツール」であるということでした。福祉貢献や地域振興など、企業の販売促進以外の実績もすでに報告されており、商業的な価値だけでないという認識が至る所でなされています。 同年12月7日には2回目が開催されアパレル販売のライブコマースで人気のインフルエンサー峰松蓮氏やオンラインショップ作成サービスを運営するBASEも新たに参戦し、ライブコマース市場の最新情報、新たな可能性と取り組みが伝えられました。出典:https://www.amazon.com/live 以上、Amazonのライブコマースについてご紹介いたしました。本記事を参考にして、コミュニケーションツールとしたライブコマースの活用、コミュニティ活性化への取り組みにも関心を持っていただければ幸いです。ぜひ、「アメリカのライブコマース事情とは?」も合わせてご覧ください。
2025/05/28
イオンのライブコマースとは!LIVE de SHOPPINGの実際とは?
イオンのライブコマース「LIVE SHOPPING」 イオンモール株式会社は創業1911年(明治44年)11月、千葉県に本社を構え国内外200店舗以上を誇る大型ショッピングモールです。試験的に2020年11月にブラックフライデー企画でライブコマースを取り入れ、2021年3月に本格的に開始されたライブコマース「LIVE SHOPPING」今回はイオンのライブコマースについてお伝えします!ライブコマースとは?ライブコマースとは元々中国で始まり、コロナ禍で激変した生活様式にも適応したオンライン販売の手法です。タレントやインフルエンサーなどの配信者がライブ形式で視聴者に商品を紹介しながら販売するものです。 配信者の存在が商品の売れ行きを左右すると言っても過言ではありません。通常のオンライン販売では写真や商品説明文が中心ですが、ライブコマースは動画を活用することで多くの情報を伝えられることが最大のメリットです。 実演販売動画では使用感を分かりやすく伝えられると同時に、視聴者はチャット画面を通じて配信者とリアルタイムでコミュニケーションが取れるため、商品に対する不明点をその場で解消することもできます。こうした点が、消費者から評価され、中国のライブコマース市場は拡大の一途を辿っています。 イオン「LIVE SHOPPING」ライブコマーススケジュールイオンモール株式会社は2021年3月から運営するショッピングモールの約80施設で、入居テナントがおすすめの商品を紹介するライブコマース「LIVE SHOPPING」をスタートさせました。 最近の配信スケジュールをみてみると沖縄、静岡、長野、岡山、秋田、愛知、千葉など全国各地で日替わりでライブコマースが行われています。1日平均3〜5店舗、1週間にすると20〜30件が配信されていることになります。過去のライブ映像であるアーカイブ動画も定期的にアップされているので好きなタイミングでライブを視聴することが可能です。イオン「LIVE SHOPPING」ライブ参加店・ジュエリーTSUTSUMI・サックスバーアナザーラウンジ・靴下屋・ムラサキスポーツ・ikka・J!NS・ハピネス・AS KNOW AS PINKY・glory crew・MINISO などがありました。私はイオンモール幕張のライブを視聴しました。配信者はアパレルショップの店員さん2人です。1人が商品説明を行い、もう1人が商品を見せたり、コーディネート提案をする役割、コメント対応は2人でしていました。 まず初めにイオン内の地図を用いてお店の場所の紹介がありました。 次に商品が計5点紹介されました。まずはフォーマルワンピース(63,800円)の素材や質感を紹介後パールサッシュベルト(4,730円)やパーティー用クラッチバッグ(8,690円)、ビーズ刺繍のバッグ(19,800円)と合わせてパーティー仕様にしたり、上着を変えて、入学、卒業スタイルにするなどの提案がありました。 それから今お出かけに必須のレース編みのマスク(1,980円)も紹介されました。視聴者からはサイズや質感の質問が出ていました。配信者のお二人はライブ配信に慣れているようで質問やコメントに迅速かつ丁寧に対応しており、安心して買い物ができると感じました。 ライブ時間は30分程度で分かりやすく見やすい内容だったのでウィンドウショッピングするように他のお店のライブを続けて視聴するのにちょうどいい時間であると思いました。イオングループではテナント(アパレル専門店)とカルチャークラブどちらもライブコマースを行っています。イオンカルチャークラブオンラインイオンカルチャークラブオンラインはイオンのカルチャークラブのライブコマースバージョンです。お持ちの携帯、タブレット、パソコンから、英会話、ヨガ、フラダンス、太極拳など幅広いコンテンツを学ぶことができます。ライブ配信と録画配信に分かれているので内容に応じて好きなタイミングで参加することが出来るのでお家時間の有効利用に最適です。 また、スペシャル講師としてタレントや有名人を招き様々なライブが開催されています。 子供用ライブの一例・お子様の伝える力・親子のコミュニケーション能力をアップ~晋平太の親子でラップ教室・赤ちゃんと愛を育むベビーヨガ・考えることが好きになるパズル教室・対象:小1〜中学生 初めてのプログラミングに挑戦しよう 健康ライブの一例・大切な人をがんから守るために今できること 南雲吉則の命の食事・ヨガインストラクター空智英美 厳選とっておきのヨガ講座・社交ダンス歴10年!キンタローのボディメイクダンシング 美ライブの一例・ヘアメイクアップアーティスト中嶋竜司のメイクアップ基礎講座・元タカラジェンヌ・健康美エクササイズトレーナーの天霧真世が教えるエクササイズ・お家で誰でも簡単!小森純が教える初めてのネイル 音楽ライブの一例・宮里英克が教える沖縄三線 ・らくらくピアノ認定講師養成講座体験会・楽譜が読めなくても大丈夫 大人向けのギター講座 趣味ライブの一例・みんながあっと驚くマジック技を習得。プロマジシャンが教えるマジック講座・初めてのフラワーアレンジメント ・すぐに出来る。簡単西洋占星術入門 学びライブの一例・島田秀平プレゼンツ 開運オンライン教室・家族に迷惑をかけないための相続準備 21の秘訣・日本健康マスター検定受験対策講座まとめ以上、イオンのライブコマースについてお伝えしました。イオンモール株式会社のような大手企業が積極的にライブ配信を取り入れてくれるとショッピングも習い事も安心して楽しめますね。イオンのライブコマースに興味を持ってくださった方は是非一度ご視聴なさってみてください。
2025/05/27
三越伊勢丹のライブコマース
三越伊勢丹が始めたライブコマースとは 新型コロナウィルスの影響によりに旅行や故郷へ帰省を自粛する方が増えています。しかし、自粛生活に疲れおうち時間を持て余している方も多いはず。そんな方にぜひオススメしたいのが、三越伊勢丹のライブコマースです。ライブコマースとはスマートフォンやパソコンを使ってできる「ライブ配信×オンライン販売」のこと。三越伊勢丹では様々な商品の魅力をライブ配信で紹介し話題を呼んでいます。 では、実際にどんな配信を行っているのか見ていきましょう! 三越伊勢丹のライブコマース三越伊勢丹がライブコマースを開始したのは2020年5月でした。初回から第3回目までご紹介します。 第1回初回のテーマは「日本各地の素材・製法・人にこだわり抜いた三越・伊勢丹の限定品」。大切な人へのお中元選びのヒントとなる、商品づくりのこだわり、製造過程でのエピソードや背景を存分に伝えながら全10商品を紹介しました。ゲストは料理研究家でイラストレーターの杏耶(あや)氏。配信は杏耶氏と共に試食しながら商品を紹介するスタイルで行われました。配信中には杏耶氏のファンを含む若い世代の視聴者から「贈り物をするのに迷っていたけれど楽しく選べる」、「外出しづらい今だからこそ自分へのご褒美と在宅勤務の気分転換として楽しみたい」など多くのコメントが寄せられ、賑わいを見せました。全商品の中で最も反響を呼んだのは「JGAP農場指定 松阪牛丼セット」。こちらは松阪牛をミニ丼4種で食べくらべできるという夢のようなセットで、商品のインパクトも抜群。視聴者数は3万人を超え第1回の配信は大盛況のうちに幕を閉じました。 第2回2回目の配信は2020年6月に行われました。第2回のテーマは「東京国立近代美術館・国立博物館とのコラボレーションギフト」。ゲストにはアートディレクターで美術や工芸の保護活動に取り組んでいるナカムラクニオ氏が招かれました。内容は日本橋三越本店屋上、国立博物館、東京国立近代美術館との限定コラボレーションギフト全15点の紹介。東京国立近代美術館の庭園から配信され会場の雰囲気も抜群でした。商品は日本アートを取り入れたパッケージ仕様になっており、特別感と重厚感がある仕上がりが素敵だと話題に。加えてナカムラクニオ氏が美術品への熱い思いを語ったことで視聴者数は驚異の二回連続3万人越えとなりました。 第3回3回目は2020年7月に配信されたお中元ライブコマースです。第3回のテーマは「厳選された世界のワインの魅力」。ゲストとしてワイン漫画「神の雫」の原作者である亜樹直氏が駆け付けました。「神の雫」はドラマ化もされ、全世界で累計発行部数800万部を突破する人気作品。亜樹直氏は漫画を通してワインの普及に貢献したとして、ワイン騎士団に「騎士号」を授与された識者でもあります。そんな亜樹直氏を迎えた第3回は限定商品などのお酒を試飲する形式で行われました。 \他にも様々な企画がありました/よしもと芸人×三越伊勢丹2020年12月からは吉本興業株式会社とコラボし、よしもと芸人×三越伊勢丹ライブコマースを開催しました。コラボ第1弾のテーマは「よしもと芸人と愉しむ「おうちでフィットネス」。ナビゲーターは吉本興業主催の「よしもとライブコマース・ナビゲーターオーディション」にてグランプリを獲得した、よしもと芸人“令和喜多みな実 河野良祐”氏。河野良祐氏は自宅で気軽に使えるフィットネスマシーンやトレーニングマシーンをユーモアを交えながらオススメしていました。 第1弾ライブ配信の翌週にはさっそく第2弾が開催されました。テーマは【よしもと芸人と愉しむ「おうちで京都のお茶時間」】。先の「よしもとライブコマース・ナビゲーターオーディション」にて準グランプリとなったよしもと芸人“女と男 市川”氏がナビゲーターとして登場。京都にある行列ができるほど人気の老舗和カフェ「中村藤吉本店」の抹茶ゼリー詰め合わせを紹介。抹茶、白玉、小豆の絶妙の組み合わせに市川さんのテンションは最高潮に。芸人さんならではの明るくテンポの良いトークが印象的でした。その他に「前田珈琲」こだわりのハワイ産コーヒー豆、ドリップコーヒー、チョコボーロなどおやつ時間にぴったりな商品がご紹介され大きな反響を呼びました。 三越伊勢丹の人気催事×ライブコマース2021年4月には「イタリア展を企画 2021」を開催。イタリア展自体は三越伊勢丹が例年、開催する人気企画であるがライブコマースでの開催は初。本館の催し物会場でのイタリア展は新型コロナウィルスの影響で一時中止を余儀なくされたものの、ライブ配信は予定通り行われたことで、改めて多くのお客様にライブコマースのメリットを周知する結果となりました。ナビゲーターは某テレビショッピング番組で司会進行を務める石橋真珠氏。配信ではチーズたっぷりのラザニアや濃厚な味わいのティラミス、お家で楽しめる本格イタリアンが紹介されました。食品だけではなく色鮮やかなアクセサリーなども登場し、イタリア愛好家の視聴者にとっては実際にイタリアへ行ったかのような気持ちに浸れる夢の時間でした。 その後、10月にはライブコマースにて「英国展」を開催。「英国展」ではレストランの予約チケットやドライフルーツが入ったミンスパイ、6時間以上蒸して作ったクリスマスプディング、スコーン、ジャムなどが販売されました。ゲストには東麻布にある英国洋菓子教室の講師であるステイシー氏、父がイギリス出身であるタレントのハリー杉山さんが登場。ステイシーさんがお菓子を紹介し、ハリー杉山さんが試食する様子が配信されました。イギリスの懐かしい味わいにイギリス英語の会話が飛び交い、視聴者にも楽しい雰囲気が伝わっていたように思います。ハリー杉山さんも携帯を持ってコメントに参加し、視聴者の方との交流をふんだんに取り入れるなど交流を大切にしたライブコマースとなりました。 12月には「スヌーピーin銀座2020」と題してスヌーピーが登場する人気漫画「ピーナッツ」の誕生70周年を記念したライブコマースが行われました。毎年人気のスヌーピー展ですがライブコマースとしての開催は初めて。ライブコマースだけの限定商品であるスヌーピークッキー缶、はちみつドリンクキット、手拭い、ピンバッチ、トラベルメモ帳、マグカップなどが紹介され、ファンの方からの歓喜のコメントで溢れていました。 さらに翌年1月には世界各地のバレンタインチョコレートを紹介する企画「サロン・デュ・ショコラ ライブショッピング」を開催。ゲストにはモデルや女優とマルチに活躍する三戸なつめ氏が登場しました。テーマは「つながりは、はじまり。」海外に行けない、会場にもなかなか行けない、そんな時期だからこそパティシエの想いやチョコレート製作の裏話などを聞けるのは、双方向の会話が実現できるライブコマースならではの楽しみ方。ライブコマースとバレンタインデー、その両方にかけたテーマにピッタリの内容だったと思います。配信では定番のカカオ・ダーク・ミルクチョコレートに加えて、スパイスが効いたチョコレートや柑橘系のフレーバーのチョコレートなど、日本ではなかなか食べられない世界各地の味が紹介され大盛況となっていました。出典:https://mitsukoshi.mistore.jp/chugen/index.html?rid=043a2f63defc43ea8448576fb6a9c0c6 化粧品オンラインセミナーこのように三越伊勢丹では様々なライブコマースが配信されています。最近ではmeecoという三越伊勢丹が運営する化粧品オンラインストアでもオンラインセミナーと題してライブコマースが行われています。meecoのコンセプトは「新しい自分に出会うこと」。コンセプトの通りセミナーの内容は“セルフマッサージ”、“ツヤ肌の作り方”など、「見た目が変わるかも。。」と思わせるような内容となっていました。加えて、コスメのスペシャリストがお悩みに対して専門知識な改善方法、よりよいコスメの使い方をレクチャーしてくれる事から多くのファンを集めています。さらにさらに、セミナー参加者には事前に商品サンプルがプレゼントされます。自宅に居ながらメイク術を学べ、サンプルまでもらえるという“至れり尽くせり感”が多くのファンを集めているのでした。ただし参加希望者が多数の場合は抽選とのことなのでご注意ください。関連コラム:meecoのライブコマース←こちらもご覧ください♪出典:https://meeco.mistore.jp/contents/onlineseminar/index.html 以上、三越伊勢丹のライブコマースについてご紹介しました。三越伊勢丹のライブコマースは配信頻度こそ少ないものの、こだわりの商品紹介やよしもと芸人とコラボ企画、オンラインセミナーなど多種多様な内容から視聴者の注目を集めています。半年間の総視聴者数は驚きの16万人超!!!勢いの止まらない三越伊勢丹のライブコマースから今後も目が離せません。ぜひ、「ライブコマース成功事例20選まとめ」も合わせてご覧ください。最後までご覧いただきありがとうございました。